
CONCEPT
誰しもが子供の頃に感じてたような"絵を描く楽しさ"を現在も感じながら今の想いやメッセージをキャンバスにのせています。
そういう気持ちで描いた作品からは、ワクワクする楽しい気持ち、ドキドキする希望や勇気、そんなパワフルでハッピーが感じられる
ポップアート作品が生まれ数多く発表しています。
1960年代、アンディーウォーホルやリキテンスタインの出現によりアートを一部の人にしか楽しめなかったものを"平等的芸術、大衆芸術"として誰でもが楽しめるアートとしてポップアートは生まれました。
"ハタヤママサオ"から生まれてくるポップアートは日本人が自然と受け継いできた浮世絵や漫画などの大衆芸術のDNAと自身から溢れでる自由な発想と既成概念にとらわれない色彩感覚が融合した独自のジャパニーズポップアートです
そしてハタヤママサオのポップアートは絵画に留まらず様々なものに表現しています。日本はアートに関して、「むずかしい」「よくわからない」と一般の人が手の出せないイメージがありますが、
インテリアでのアートや身に付けるアート、普段使いできるアート、壁画やウォールペイントなどライフスタイルの一部にアートを取り入れ誰もが楽しむことが大衆芸術としてのポップアートだと解釈し絵画に限らず様々なものをポップアートに変換しています。
そんなハタヤママサオの絵画やアイテムを日常に取り入れることが日々に彩りをもたらし、心をハッピーに、人生が豊かに過ごせるものだと信じています。そしてそんな少しのハッピーが1人でも多くリレーしていけば、その輪はいずれ世界中のハッピーに繋がると心から信じています。
コンセプトは
“POPで世界をHAPPYにする”
良い絵を描き続けること、良い作品を世に出していくことでたくさんの方に作品を知ってもらい、そして世界中にリレーすることは“アーティストハタヤママサオ”は社会や世界から求められている役目であり使命だと思っています。
一人でも多くの人にHAPPYを届けれるようにこれからも良い作品を生み出し続けます。
hataPOPworks ハタヤママサオ
